拝受 唐とテュルク人・ソグド人 ほか2008/05/21 21:10

石見清裕、唐とテュルク人・ソグド人-民族の移動・移住より見た東アジア史、『東アジア世界史研究センター年報』(専修大学社会知性開発研究センター)、第1号、2008年3月。
石見清裕、唐代テュルク人墓誌とその史料的価値、氣賀澤保規(編)『中国石刻資料とその社会-北朝隋唐期を中心に』汲古書院、2007年9月。

石見先生からいただいた。ありがとうございました。分野としては「唐代史」であり、「内陸アジア史」である。

新収 モノから見た海域アジア史2008/05/21 21:21

四日市康博(編著)『モノから見た海域アジア史-モンゴル~宋元時代のアジアと日本の交流』(九大アジア史叢書11)、九州大学出版会、2008年4月。

以前、『海域アジア史研究入門』という本をとりあげたが、続いてこのような本が。「海域アジア史」という分野が世に出たという感じがある。
http://iwamoto.asablo.jp/blog/2008/04/02/2936906
http://homepage2.nifty.com/PHASU/mah-mirror/

以下、目次。
第1章 海域アジアの碇石航路誌―石材から見た海域アジア交流(小川光彦)
第2章 「板渡の墨蹟」と日宋貿易―木材から見た海域アジア交流(榎本渉)
第3章 海域アジアの貿易陶磁とコンテナ陶磁―陶磁器から見た海域アジア交流(1)(向井亙)
第4章 アジアの海を渡った龍泉青磁―陶磁器から見た海域アジア交流(2)(森達也)
第5章 銀と銅銭のアジア海道―貴金属から見た海域アジア交流(四日市康博)
第6章 対談・モノから見た海域アジア交流と日本(四日市康博他8名)

新書の判型で本体1000円。大学生なら手に取りやすい内容、価格帯である。とはいえ、決して易しい内容ではないが、写真も豊富で対談部分などがあるため、興味さえ持てば、入り込みやすい構成になっている。

※著者様:一応、知人と言うことで許可いただく前に書影を使用しましたが、問題あればご連絡ください。