拝受 東亜伝統家礼・教育与国法 ― 2010/11/30 19:44
高明士(編)『東亜伝統家礼・教育与国法』(一)(二)、台湾大学出版中心、2005年。
徐さんからお譲りいただいた(著者ではないということで、あえてフルネームで記しません)。ありがとうございました。
(一)家族・家礼与教育、(二)家内秩序与国法の2冊からなる。中国、台湾、韓国、日本の著名な学者の論文がずらりとならぶ。唐律や唐令に関する論考がわりにおおくみられる。
敦煌吐魯番文献関連では李正宇「従「吐蕃子年(公元808年)沙州左二将百姓氾履倩等五戸戸籍手実残巻」看吐蕃戸婚方面若干問題」がある。
徐さんからお譲りいただいた(著者ではないということで、あえてフルネームで記しません)。ありがとうございました。
(一)家族・家礼与教育、(二)家内秩序与国法の2冊からなる。中国、台湾、韓国、日本の著名な学者の論文がずらりとならぶ。唐律や唐令に関する論考がわりにおおくみられる。
敦煌吐魯番文献関連では李正宇「従「吐蕃子年(公元808年)沙州左二将百姓氾履倩等五戸戸籍手実残巻」看吐蕃戸婚方面若干問題」がある。
拝受 唐代単于都護府考 ― 2010/11/30 19:53
齋藤茂雄、唐代単于都護府考―その所在地と成立背景について、『東方学』第118輯、2009年。
齋藤さんからいただいた。ありがとうございました。
これまで判明していなかった唐代単于都護府のおかれた場所を、新出石刻資料と現地調査にもとずいて推定している。石刻資料の分析と地理的な考察、軍事形勢の考察がうまくくみあわさっている。
齋藤さんからいただいた。ありがとうございました。
これまで判明していなかった唐代単于都護府のおかれた場所を、新出石刻資料と現地調査にもとずいて推定している。石刻資料の分析と地理的な考察、軍事形勢の考察がうまくくみあわさっている。
新収 北庭歴史文化研究 ― 2010/11/30 20:06
薛宗正(著)『北庭歴史文化研究―伊、西、庭三州及唐属西突厥左厢部落』上海古籍出版社、2010年5月。
787頁の大著。口絵写真多数。武則天期に庭州におかれた北庭都護府は、西域地区を管轄する行政機構。
本書では考古学、文書学的資料のみならず医学資料や多民族に関する内容まで広く言及がなされている。 吐魯番文献が多用されている。
787頁の大著。口絵写真多数。武則天期に庭州におかれた北庭都護府は、西域地区を管轄する行政機構。
本書では考古学、文書学的資料のみならず医学資料や多民族に関する内容まで広く言及がなされている。 吐魯番文献が多用されている。