拝受 唐代宗教文化与制度 ― 2007/11/15 18:29

高田時雄(編)『唐代宗教文化与制度』、京都大学人文科学研究所、2007年9月。
陳懷宇、初唐時期佛教動植物分類―道宣『量処軽重儀』研究之三
王 丁、柏林吐魯番特蔵中的一件出自交河的漢文摩尼教文書
劉 屹、『太上妙法本相経』的品題和成書問題
余 欣、中国古代占風術研究―以柏林蔵吐魯番文献Ch3316為中心
史 睿、『顕慶礼』所見唐代礼典与法典的関係
馮培紅、論唐五代藩鎮幕職的帯職現象―以検校、兼、試官為中心
たぶん高田先生が送ってくださったのだと思う。ありがとうございました。
京都大学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究教育拠点」の成果の一部。中国の新進気鋭の研究成果を掲載する。先行研究を利用して、従来と角度の異なる視点がうまく発揮されている感じをうける。執筆者はおおむね私と同世代。
ただ、その同世代の私はといえば、課題を内面とうまく結合する前に重いプレッシャーをかけすぎか、情報未消化のまま混沌に向かっている観が強い。まわりでなくまず自分をみることである。
陳懷宇、初唐時期佛教動植物分類―道宣『量処軽重儀』研究之三
王 丁、柏林吐魯番特蔵中的一件出自交河的漢文摩尼教文書
劉 屹、『太上妙法本相経』的品題和成書問題
余 欣、中国古代占風術研究―以柏林蔵吐魯番文献Ch3316為中心
史 睿、『顕慶礼』所見唐代礼典与法典的関係
馮培紅、論唐五代藩鎮幕職的帯職現象―以検校、兼、試官為中心
たぶん高田先生が送ってくださったのだと思う。ありがとうございました。
京都大学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究教育拠点」の成果の一部。中国の新進気鋭の研究成果を掲載する。先行研究を利用して、従来と角度の異なる視点がうまく発揮されている感じをうける。執筆者はおおむね私と同世代。
ただ、その同世代の私はといえば、課題を内面とうまく結合する前に重いプレッシャーをかけすぎか、情報未消化のまま混沌に向かっている観が強い。まわりでなくまず自分をみることである。