新収 中国古典社会における仏教の諸相 ― 2009/12/03 17:59
西脇常記(著)『中国古典社会における仏教の諸相』、知泉書館、2009年。
3部構成。第一部「仏教史書について」、第二部「仏教徒・仏教信者」、第三部「中央アジア出土の漢語文献」となっており、「序」でその概要がしめされる。第二部では墓誌銘が用いられている。
第三部「中央アジア出土の漢語文献」の内容は以下のとおり。いずれも興味深い内容。
1 返還文書研究1――「返還文書」とその一覽
2 返還文書研究2――「返還文書」から見たトルファン版本の概觀
3 インド美術館藏トルファン漢語斷片假目録
4 出口コレクションの一斷片によせて
5 イスタンブール大學圖書館藏漢語トルファン文書一覽表
6 元初の一枚の印刷佛典扉繪と供養圖
7 『佛母經』の傳承
8 唯識關係新史料
9 もう一つのドイツ中央アジア將來文獻――フランケ・コレクションについて
10 大谷勝眞のベルリン訪問――戰前におけるある日本人學者の功績
知泉書館の紹介ページ
http://www.chisen.co.jp/book/book_shosai/2009/068-3.html
3部構成。第一部「仏教史書について」、第二部「仏教徒・仏教信者」、第三部「中央アジア出土の漢語文献」となっており、「序」でその概要がしめされる。第二部では墓誌銘が用いられている。
第三部「中央アジア出土の漢語文献」の内容は以下のとおり。いずれも興味深い内容。
1 返還文書研究1――「返還文書」とその一覽
2 返還文書研究2――「返還文書」から見たトルファン版本の概觀
3 インド美術館藏トルファン漢語斷片假目録
4 出口コレクションの一斷片によせて
5 イスタンブール大學圖書館藏漢語トルファン文書一覽表
6 元初の一枚の印刷佛典扉繪と供養圖
7 『佛母經』の傳承
8 唯識關係新史料
9 もう一つのドイツ中央アジア將來文獻――フランケ・コレクションについて
10 大谷勝眞のベルリン訪問――戰前におけるある日本人學者の功績
知泉書館の紹介ページ
http://www.chisen.co.jp/book/book_shosai/2009/068-3.html