拝受 遼東公孫氏政権と非漢民族 ― 2010/06/01 21:02
三崎良章、遼東公孫氏政権と非漢民族、『教育と研究』(早稲田大学本庄高等学院研究紀要)第28号、2010年3月。
三崎良章、遼東的漢魏交替-従遼陽壁画墓的角度、『魏晋南北朝史研究-回顧与探索』湖北教育出版社、2009年8月。
三崎先生からいただいた(「崎」は本来「﨑」)。これまでの遼東地域の研究に、壁画墓の研究から得られる知見を援用、また位置づけている。
ありがとうございました。
三崎良章、遼東的漢魏交替-従遼陽壁画墓的角度、『魏晋南北朝史研究-回顧与探索』湖北教育出版社、2009年8月。
三崎先生からいただいた(「崎」は本来「﨑」)。これまでの遼東地域の研究に、壁画墓の研究から得られる知見を援用、また位置づけている。
ありがとうございました。
拝受 北魏服属諸族覚書 ― 2010/06/01 21:11
窪添慶文、北魏服属諸族覚書、『立正大学大学院紀要』第26号、2010年3月。
窪添慶文、南北朝時期の国際関係と仏教、鈴木靖民(編)『古代東アジアの仏教と王権ー王興寺から飛鳥寺へ』勉誠出版、2010年3月。
窪添先生からいただいた。ありがとうございました。前者は先行研究を踏まえながら北魏の部族解散について論じている。
窪添慶文、南北朝時期の国際関係と仏教、鈴木靖民(編)『古代東アジアの仏教と王権ー王興寺から飛鳥寺へ』勉誠出版、2010年3月。
窪添先生からいただいた。ありがとうございました。前者は先行研究を踏まえながら北魏の部族解散について論じている。
新収 明治前期日中学術交流の研究 ― 2010/06/01 21:20
陳捷(著)『明治前期日中学術交流の研究』汲古書院、2003年2月。
以前から何度も図書館で開き、どうせだから購入しようと思っていたが、他の本を優先していて未入手だった。
日本に中国の古籍がたくさんあるが、中国や台湾にも日本で出版された古籍・善本がたくさんある。その経緯を調べていく際に本書は良いガイドになる。そこは米沢藩の宮島誠一郎や日本公使であった李盛鐸が行き交う場である。
本書は古書で入手した。日中学術史にその名を知られ、数年前に物故された先生の蔵書印が捺され、ところどころ線が引かれている。
以前から何度も図書館で開き、どうせだから購入しようと思っていたが、他の本を優先していて未入手だった。
日本に中国の古籍がたくさんあるが、中国や台湾にも日本で出版された古籍・善本がたくさんある。その経緯を調べていく際に本書は良いガイドになる。そこは米沢藩の宮島誠一郎や日本公使であった李盛鐸が行き交う場である。
本書は古書で入手した。日中学術史にその名を知られ、数年前に物故された先生の蔵書印が捺され、ところどころ線が引かれている。