拝受 東西交渉とイラン文化 ― 2011/02/12 00:19

井本英一(編)『東西交渉とイラン文化』(アジア遊学 137)、勉誠出版、2010年12月
執筆者の森部豊先生と山下将司先生からいただいた。ありがとうございました。ユーラシア大陸をまたぐ豪華な執筆陣。
井本英一、はじめに―東西交渉とイラン文化
井本英一、ミトラ信仰の東西
岡田明憲、世界精神史におけるゾロアスター教―宗教思想の文化交渉面を中心に
松村一男、(コラム)アナーヒター女神の東西
吉田敦彦、(コラム)アーサー王伝説に見られる、スキュタイ神話との顕著な類似
奥西峻介、四ツ目の犬・四ツ白の犬
前田耕作、ヘレノ・イラニズムと仏教の交流
森茂男、大乗仏教に入ったイラン文化的要素―阿弥陀仏と極楽をめぐって
杉田英明、佛教説話「井戸のなかの男」の西方伝播 ―ペルシア文字の貢献を中心に
岡本健一、(コラム)アレクサンダー伝説の東漸
竹原新、イランのこぶとりじいさんとその背景
井本英一、元型、複合、伝播
森谷公俊、アレクサンドロスの東征軍とペルシア文化
田辺勝美、ササン銀器から見た東西文化交流―獅子と虎の描写をめぐって
道明三保子、東西交流におけるイラン染織―連珠円文錦の系譜
星谷美恵子、(コラム)花菱の文様にみる東西交流―イラン織物と絵絣の関連から
谷一尚、サーサーン朝ペルシア・ガラスの「直」(中国・東方流入)と「風」(中国・東方化)
由水常雄、(コラム)工芸分野からみた古代イランの文化交流
森部豊、ソグド人の東方進出とその活動―商業活動と外交活動を中心に
山下将司、隋唐の建国と中国在住ソグド人
青木健、パールスィーの中国・日本来航―近現代の極東ゾロアスター教文化
執筆者の森部豊先生と山下将司先生からいただいた。ありがとうございました。ユーラシア大陸をまたぐ豪華な執筆陣。
井本英一、はじめに―東西交渉とイラン文化
井本英一、ミトラ信仰の東西
岡田明憲、世界精神史におけるゾロアスター教―宗教思想の文化交渉面を中心に
松村一男、(コラム)アナーヒター女神の東西
吉田敦彦、(コラム)アーサー王伝説に見られる、スキュタイ神話との顕著な類似
奥西峻介、四ツ目の犬・四ツ白の犬
前田耕作、ヘレノ・イラニズムと仏教の交流
森茂男、大乗仏教に入ったイラン文化的要素―阿弥陀仏と極楽をめぐって
杉田英明、佛教説話「井戸のなかの男」の西方伝播 ―ペルシア文字の貢献を中心に
岡本健一、(コラム)アレクサンダー伝説の東漸
竹原新、イランのこぶとりじいさんとその背景
井本英一、元型、複合、伝播
森谷公俊、アレクサンドロスの東征軍とペルシア文化
田辺勝美、ササン銀器から見た東西文化交流―獅子と虎の描写をめぐって
道明三保子、東西交流におけるイラン染織―連珠円文錦の系譜
星谷美恵子、(コラム)花菱の文様にみる東西交流―イラン織物と絵絣の関連から
谷一尚、サーサーン朝ペルシア・ガラスの「直」(中国・東方流入)と「風」(中国・東方化)
由水常雄、(コラム)工芸分野からみた古代イランの文化交流
森部豊、ソグド人の東方進出とその活動―商業活動と外交活動を中心に
山下将司、隋唐の建国と中国在住ソグド人
青木健、パールスィーの中国・日本来航―近現代の極東ゾロアスター教文化