拝受 蒙文直訳体の展開──「霊巌寺聖旨碑」の事例研究── ほか ― 2008/09/04 19:43
FUNADA Yoshiyuki “The Scenes of Business Transaction in the Yuan Period Seen in the Old Edition of the Laoqida (Nogeoldae)”
(Interaction and Transformations, vol.3, 2005.
舩田善之、霊厳寺執照碑」碑陽所刻文書を通してみた元代文書行政の一断面、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所『アジア・アフリカ言語文化研究』70号、2005年。
舩田善之、モンゴル時代における民族接触とアイデンティティの諸相、九州大学21世紀COEプログラム「東アジアと日本:交流と変容」統括ワークショップ報告書、2006年。
舩田 善之、蒙文直訳体の成立をめぐって、『語学教育フォーラム』13、2007年。
舩田善之、蒙文直訳体の展開──「霊巌寺聖旨碑」の事例研究──、『内陸アジア史研究』22、2007年。
舩田善之、山東日照・諸城の元代石刻の現状―石刻現地調査の展望と課題―、(『東アジアと日本― 交流と変容―』第4号、2007年3月。
舩田さんからいただいた。ありがとうございました。「モンゴル語を独自のルールで漢語に直訳した、いわゆる「蒙文直訳体」による命令文書」に関する最近の研究を中心に送っていただいた。そのテーマの一端が「民族接触とアイデンティティ」へとつながっていくようである。ありがとうございました。
(Interaction and Transformations, vol.3, 2005.
舩田善之、霊厳寺執照碑」碑陽所刻文書を通してみた元代文書行政の一断面、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所『アジア・アフリカ言語文化研究』70号、2005年。
舩田善之、モンゴル時代における民族接触とアイデンティティの諸相、九州大学21世紀COEプログラム「東アジアと日本:交流と変容」統括ワークショップ報告書、2006年。
舩田 善之、蒙文直訳体の成立をめぐって、『語学教育フォーラム』13、2007年。
舩田善之、蒙文直訳体の展開──「霊巌寺聖旨碑」の事例研究──、『内陸アジア史研究』22、2007年。
舩田善之、山東日照・諸城の元代石刻の現状―石刻現地調査の展望と課題―、(『東アジアと日本― 交流と変容―』第4号、2007年3月。
舩田さんからいただいた。ありがとうございました。「モンゴル語を独自のルールで漢語に直訳した、いわゆる「蒙文直訳体」による命令文書」に関する最近の研究を中心に送っていただいた。そのテーマの一端が「民族接触とアイデンティティ」へとつながっていくようである。ありがとうございました。