拝受 高昌郡時代の上行文書とその行方2008/09/04 19:32

關尾史郎、高昌郡時代の上行文書とその行方、『古代東アジアの情報伝達』汲古書院、2008年4月。
關尾史郎、(書評)三崎良章著『五胡十六国の基礎的研究』、『法制史研究』57、2007年。
關尾史郎、日本的五胡十六国時代史研究、『魏晋南北朝史国際学術研討会ー曁中国魏晋南北朝史学会第八届年会論文集』、2007年10月。

関尾先生からいただいた。ありがとうございました。最後の一点には副題があり、前世紀の谷川道雄『隋唐帝国形成史論』と今世紀の三崎良章『五胡十六国の基礎的研究』を中心に(原文、中国語)となっている。

拝受 蒙文直訳体の展開──「霊巌寺聖旨碑」の事例研究── ほか2008/09/04 19:43

FUNADA Yoshiyuki “The Scenes of Business Transaction in the Yuan Period Seen in the Old Edition of the Laoqida (Nogeoldae)”
(Interaction and Transformations, vol.3, 2005.
舩田善之、霊厳寺執照碑」碑陽所刻文書を通してみた元代文書行政の一断面、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所『アジア・アフリカ言語文化研究』70号、2005年。
舩田善之、モンゴル時代における民族接触とアイデンティティの諸相、九州大学21世紀COEプログラム「東アジアと日本:交流と変容」統括ワークショップ報告書、2006年。
舩田 善之、蒙文直訳体の成立をめぐって、『語学教育フォーラム』13、2007年。
舩田善之、蒙文直訳体の展開──「霊巌寺聖旨碑」の事例研究──、『内陸アジア史研究』22、2007年。
舩田善之、山東日照・諸城の元代石刻の現状―石刻現地調査の展望と課題―、(『東アジアと日本― 交流と変容―』第4号、2007年3月。

舩田さんからいただいた。ありがとうございました。「モンゴル語を独自のルールで漢語に直訳した、いわゆる「蒙文直訳体」による命令文書」に関する最近の研究を中心に送っていただいた。そのテーマの一端が「民族接触とアイデンティティ」へとつながっていくようである。ありがとうございました。

拝受 九州大学21世紀COEプログラム「東アジアと日本:交流と変容」統括ワークショップ報告書2008/09/04 20:05

九州大学21世紀COEプログラム『東アジアと日本:交流と変容』(統括ワークショップ報告書)、2006年。

舩田さんからいただいた。ありがとうございました。

目次はこちら。
http://www.scs.kyushu-u.ac.jp/coe/hcdc.htm

個人的興味(隣接テーマ)で選ぶと以下の四点。
坂上康俊「日本古代中世文書の伝来経緯について―中国・韓国・西欧との比較のための予察―」
宮本一夫「漢と匈奴の国家形成と周辺地域農耕社会と遊牧社会の成立―」 
川本芳昭「鮮卑の文字について―漢唐間における中華意識の叢生と関連して―」
佐伯弘次「日本から見た東アジア世界の変容」

九州大学21世紀COEプログラム『東アジアと日本:交流と変容』のぺーじはこちら。
http://www.scs.kyushu-u.ac.jp/coe/21coe/index.html

新収 唐代史研究 第11号2008/09/05 17:33

『唐代史研究』第11号、唐代史研究会、2008年。

目次から「シンポジウム特集」の論文と「書評・新刊紹介」のみ抜粋。

「シンポジウム『天聖令』」
 渡辺信一郎、唐代前期賦役制度の再検討-雑徭を中心に
 山崎覚士、天聖令中の田令と均田制の間

書評・新刊紹介
 小林聡、中村圭爾著『六朝江南地域史研究』
 佐川英治、松下憲一著『北魏胡俗体制論』
 江川式部、中村裕一著『唐令逸文の研究』
 吉野秋二、大津透著『日唐律令制の財政構造』
 齋藤勝、森安孝夫著『シルクロードと唐帝国』
 福島恵、堀敏一著『東アジア世界の形成ー中国と周辺国家』
 妹尾達彦、愛宕元訳注『遊城南記/訪古遊記』

新収 敦煌学輯刊 総第60期2008/09/11 02:08

『敦煌学輯刊』総第60期、2008年第2期。

趙貞、帰義軍曹氏時期的烏形押研究
安忠義、敦煌文献中酒器考
王偉琴、P.3451残巻歌頌対象及創作時代考
王祥偉、試論晩唐五代宋初敦煌寺院財産管理的特徴及意義
魏静、敦煌占卜文書中有関游年八卦部分的几個問題
李静娟、『黄仕強伝』校釈商補

個人的な関心からセレクト。帰義軍曹氏時期的烏形押研究は日本の研究にも目を配っている。私はまだ最後まで読んでませんが。

拝受 日本における魏晋期土地制度史研究百年2008/09/17 17:30

伊藤敏雄、日本における魏晋期土地制度史研究百年、『歴史研究』45号、2008年3月。
占田課田制研究などの魏晋期土地制度史の研究史、論点を整理したもの。わかりやすい。

伊藤敏雄、長沙走馬楼呉簡中の「邸閣」再検討-米納入簡の書式と併せて、『中国前近代史論集』、2007年12月。 伊藤先生からいただいた。ありがとうございました。

けど「邸閣」の論文は重複です。伊藤先生。
http://iwamoto.asablo.jp/blog/2008/03/04/2688857

拝受 劉表政権についてー漢魏交代期の荊州と交州2008/09/17 17:32

満田剛、劉表政権についてー漢魏交代期の荊州と交州、『創価大学人文論集』第20号、2008年。

満田先生からいただいた。ありがとうございました。

拝受 後漢末の涼州の動向2008/09/17 17:35

森本淳、後漢末の涼州の動向、池田雄一教授古稀記念アジア史論叢『アジア史研究』第32号、2008年。

森本さんからいただいた。ありがとうございました。

拝受 曹魏の中書任官者について2008/09/17 17:37

大原信正、曹魏の中書任官者について、『創価大学大学院紀要』第29集、2008年。

大原さんからいただいた。ありがとうございました。

拝受 北魏北斉“職人”考2008/09/17 17:46

岡部毅史(著)李濟滄(訳)、北魏北斉“職人”考、『日本中国史研究年刊・二〇〇六年度』上海古籍出版社、2008年5月。

岡部さんからいただいた。ありがとうございました。