新収 史学雑誌 第119編第2号 ― 2010/03/10 20:27
『史学雑誌』第119編第2号、2010年2月。
福島恵、罽賓李氏一族攷-シルクロードのバクトリア商人
鈴木喜久子、ベンガル香料商人の変容-16世紀の物語詩を中心に
福島論文はソグド人研究でもある。新史料に挑戦し、果敢に推論をめぐらした感じがある。鈴木論文とあわせると、この号(pp.36~76)はまるで「ユーラシア研究」という具合になっており「シルクロード」とか「東西交渉史」研究の先端を知りたいという人にはおすすめ(1040円)。
この他、論文1本(16世紀パラグアイのヤナコナ)、書評2点など。書評は『戦国大名伊達氏の研究』、『先秦家族關係史料の新研究』をあつかっている。
関連:
「東西交渉史」カテゴリ
http://iwamoto.asablo.jp/blog/cat/china/
中国とインドの諸情報
http://iwamoto.asablo.jp/blog/2007/12/17/2516681
海域アジア史研究入門
http://iwamoto.asablo.jp/blog/2008/04/02/2936906
福島恵、罽賓李氏一族攷-シルクロードのバクトリア商人
鈴木喜久子、ベンガル香料商人の変容-16世紀の物語詩を中心に
福島論文はソグド人研究でもある。新史料に挑戦し、果敢に推論をめぐらした感じがある。鈴木論文とあわせると、この号(pp.36~76)はまるで「ユーラシア研究」という具合になっており「シルクロード」とか「東西交渉史」研究の先端を知りたいという人にはおすすめ(1040円)。
この他、論文1本(16世紀パラグアイのヤナコナ)、書評2点など。書評は『戦国大名伊達氏の研究』、『先秦家族關係史料の新研究』をあつかっている。
関連:
「東西交渉史」カテゴリ
http://iwamoto.asablo.jp/blog/cat/china/
中国とインドの諸情報
http://iwamoto.asablo.jp/blog/2007/12/17/2516681
海域アジア史研究入門
http://iwamoto.asablo.jp/blog/2008/04/02/2936906