新収 内陸アジア史研究 第26号 ― 2011/06/22 17:30
『内陸アジア史研究』第26号、2011年3月
特集
内陸アジア史学会50周年記念公開シンポジウム「内陸アジア史研究の課題と展望」
(基調報告)森安孝夫・堀川徹
(パネル講演)林俊雄・稲葉穣・森川哲雄・小松久男・中身立夫・桃木至郎
論文
白玉冬、8世紀室韋の移住から見た九姓タタルと三十姓タタルの関係
ケレイドジン・D・シーリン、清代外モンゴルにおける書記の養成
少し、タイトル字数がおおいので省略させていただいた。シンポジウムで講演された内容とそのレジュメを報告形式にしたものが掲載されている。また、論文のほか書評、学会情報が掲載される。
ホームページがあるので全目次はそちらで。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/sias/nak/index.htm
特集
内陸アジア史学会50周年記念公開シンポジウム「内陸アジア史研究の課題と展望」
(基調報告)森安孝夫・堀川徹
(パネル講演)林俊雄・稲葉穣・森川哲雄・小松久男・中身立夫・桃木至郎
論文
白玉冬、8世紀室韋の移住から見た九姓タタルと三十姓タタルの関係
ケレイドジン・D・シーリン、清代外モンゴルにおける書記の養成
少し、タイトル字数がおおいので省略させていただいた。シンポジウムで講演された内容とそのレジュメを報告形式にしたものが掲載されている。また、論文のほか書評、学会情報が掲載される。
ホームページがあるので全目次はそちらで。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/sias/nak/index.htm