拝受 敦煌寫本研究年報 第2号2008/05/16 18:00

高田時雄(編)『敦煌寫本研究年報』、第2号、2008年3月。

京大人文研・西陲発現中国中世写本研究班からいただいた。高田先生・研究班のみなさまありがとうございました。

高啓安、敦煌石窟畫塑材料中的麵粉和油
齋藤智寛 、『梵網經』と密敎-S.2272v「金剛界心印儀」の翻刻紹介にちなんで
玄幸子、宋代社會における『佛説天地八陽神呪經』の受容について-P.3759から見えるもの
Imre GALAMBOS, A 10th century manuscript from Dunhuang concerning the Gantong monastery at Liangzhou
松浦典弘、長興四年中興殿應聖節講經文(P.3808)をめぐる問題について
山口正晃、『現在十方千五百佛名竝雜佛同號』小考―「佛名經類」の發展過程と關連して
永田知之 、『文場秀句』小考――「蒙書」と類書と作詩文指南書の間
山本孝子、「侯侍郎直諫表」と書儀――Dh.01698 について
辻正博、吐魯番アスターナ出土「景龍三年十一月南郊赦文」殘片小考
池田巧、フランス國立圖書館所藏のナム語文獻
余欣、美國哥倫比亞大學東亞圖書館所藏敦煌文獻小考
高田時雄、李滂と白堅・補遺
山本孝子、敦煌・吐魯番文獻圖録・目録集覽稿(2)

以上が収録論文名。精緻でボリュームある論文がそろう。
 高論文の研究対象は敦煌で用いられていた画材となっており、敦煌文献にみられる画塑用麺油の記録と、実際の壁画の調査にもとづく素材分析を組み合わせたユニークなアプローチ方法をとる。余論文の「哥倫比亞大學」とは「コロンビア大学」のこと。

論文はPDFで公開されており、以下のURLでみることができる。
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~takata/xichui.html

コメント

トラックバック